top of page

せいろ と レシピ



せいろをご紹介してからまだ僅かですが、想像以上にお探しの方が多いことを知れてとてもうれしく思っています。

ずっと欲しかったけれど、どこでどんなものを選べばいいのか、、、と長年お悩みの方々たくさんいらしたのですね。

そんなみなさんと、せいろがあったらあんなことがしたいこんなことがしたい!とせいろ話に花が咲き、お腹はぐるぐる。ゴクリとすることしばしばでした。


電子レンジがわりに使用したいという方も多く、せいろ生活の私たちはうなずくことばかり。

本当に気軽で頼もしいのですから。



さて、中華せいろと和せいろと見た目の違うこの二つのせいろ。

それぞれの特性はと言いますと、、、



◎中華せいろ


身 (胴体) が浅く、竹の網目から蒸気が出ていく中華せいろは、パンやご飯の温め直しなどパパッと短時間で仕上げるものに向いています。

蒸し餃子や焼売、肉まんはもちろん得意分野ですし、平たいお皿に野菜や魚の切り身を乗せて1食分のおかずもできます。

せいろを初めて使われる方や電子レンジ代わりに使いたい方などは中華せいろがおすすめです。


左 21cm / 右 24cm



◎和せいろ


一方、身 (胴体) が高く、しっかりと木蓋がされる和せいろは、茶碗蒸しやおこわなどじっくり時間をかけて調理するものに向いてます。大勢での食卓にボリュームのあるものを作るにもとても頼もしいです。


左 ミニ和せいろ21cm / 右 特級和せいろ24cm



ざっくりしすぎていますが、簡単にはこんな感じです。

蓋の作りや身(胴体)の高さが異なり得意料理もそれぞれですが、蒸す時間などを工夫すれば、どちらのせいろでも同じレシピを愉しむことは可能です。

何度か試しながらそれぞれの使い勝手を見つけていくのも面白さの一つですね。


そんなそれぞれのせいろを使った気軽で愉しいせいろレシピを meme mealの 安居みお さんに教えていただきました!

どちらのレシピも驚くほどあっという間にできて、二つのせいろが食卓に並ぶだけで華やか!

まるで玉手箱を開けるかのような気持ちで蓋を開け、湧き立つ湯気とつやつや&カラフルな景色に喝采です。

美味しいおいしいとあっという間に完食となりました。


みおさんも愉しそうに考え、作ってくださり、今回の撮影をお願いしたCASTELLA NOTEの村瀬真希子さんと朝からずーっと笑いっぱなしのとても愉しい美味しいおもしろ時間のことは、またあらためて。


それでは、すでにご愛用中の方も、せいろデビューされる方も気軽で愉しいせいろレシピをぜひお試しください。



** せいろご購入の方へはこちらのレシピをリーフレットにしてお渡しいたします **




◎せいろの詳細などはメールまたはContactよりお問い合わせください。



 



■ 五目おこわ recipe by meme meal






下記の材料以外に、干し椎茸やひじきなどの乾物を入れたり、冷蔵庫に残っている野菜などでを上手に使っていろいろ楽しめます。


◼️材料

もち米 3合

鶏もも肉 200g

油揚げ 2枚

人参 中1/2本

ごぼう 1/4本

生姜  2片

油揚げ 2枚

しめじ 1/2パック


▼調味料

酒 大1(鶏肉用)

ごま油 大1(炒め用)

醤油 大3

きび糖 大3

みりん 大1.5

水 1.5カップ


▼道具

和せいろ(今回は24cmを使用)

蒸し鍋

具材を煮る鍋

蒸し布巾


◼️下準備

・もち米は洗って1時間程浸水させる。(浸水時間短めでも美味しくできるレシピです。)

・油揚げは油抜きしておく。

・せいろ、木蓋、竹すだれは水に十分濡らしてから使う。特にせいろの底部分は10~15分、水に浸しておく。


◼️作り方

  1. 鶏もも肉はさっと水で洗ってから水気を拭き取る。一口大の半分くらいに小さく切り、酒を振る。油揚げ、人参、ごぼう、生姜は4センチ程の千切りに。ごぼうは水に放って灰汁抜きを(浸水過ぎると香りがなくなるので5分程でよい)。しめじは石づきを切り落とし、手で裂いて小房に分ける。

  2. 鍋にごま油を引き、水気をよく切ったごぼう、鶏もも肉、しめじを軽く炒め、人参、生姜、油揚げも加える。きび糖を入れて軽く混ぜ、醤油、みりんも加える。落とし蓋をして中火で3分程煮る。

  3. 蒸す用の鍋にたっぷりの湯を沸かし始める。

  4. 2に水をよく切ったもち米を加え、ざっと全体的に混ぜ、分量の水を加える。中~強火で水分が少なくなるまで煮る。煮汁をもち米に吸わせる感じで。

  5. 竹すだれをセットしたせいろに蒸し布巾を広げ、4 を乗せて布巾で包む。3 が沸いたらせいろをのせ、木蓋をして15分蒸す。開けてみて、まだ固いようであれば蒸し時間を長くして調整する。(蒸気が熱いので注意する。)


 



■ いろいろソースで楽しむ鎌倉野菜のせいろ蒸し recipe by meme meal






旬のお野菜を蒸すだけなのに華やかで、素材の味もしっかり感じられます。いろいろなソースを用意することで、より楽しい食卓に。今回のソースは、和洋中を楽しめるようなラインナップになっています。



◼️材料

お好きな旬の野菜(下記は今回使用したもの)

人参

えび芋

紅芯大根

かぶ3種

オレンジズッキーニ

芽キャベツ

白菜  2枚程(せいろの底に敷き詰められる程度)

椎茸

鎌倉ハムのソーセージ


▼道具

中華せいろ

蒸し鍋


◼️下準備

・せいろ、蓋は水に十分濡らしてから使う。特にせいろの底部分は10~15分、水に浸しておく。


◼️作り方

  1. 人参とえび芋は皮を剥いて輪切りに、紅芯大根は皮を剥いて一口大に。かぶはよく洗って皮のまま一口大に。オレンジズッキーニは皮を剥いて輪切りに。芽キャベツ、白菜は洗っておく。椎茸は飾り切りに。

  2. 蒸し鍋にお湯を沸かす。

  3. せいろの底に白菜を敷き詰め、その上に人参とえび芋、紅芯大根、椎茸を乗せて蒸し蓋をする。沸いた②に乗せて12分程蒸す。

  4. 蓋を開け、かぶ、オレンジズッキーニ、芽キャベツ、ソーセージを加える。蓋をして5分蒸す。

  5. 蓋を開け、かぶが硬すぎなければ出来上がり。そのまま食卓へ。

野菜を蒸して鍋に落ちた野菜出汁をスープやお味噌汁にするのも美味しいですよ!

 


■ いろいろソース recipe by meme meal




<味噌マヨ>

▼材料

卵黄 1個

米油  1/4カップ

酢  大1.5

味噌 大1.5

きび糖 大1


  1. ボウルに卵黄を入れて軽く溶く。米油を少しずつ加え、卵黄になじませるように泡立て器で撹拌する。これを米油の半量分までを繰り返し、もったりするまで混ぜる。

  2. 酢、味噌、きび糖を加え混ぜる。残りの米油を再度少しずつ加えながら緩めのマヨネーズくらいになるまで撹拌する。


 

<バーニャカウダ>

▼材料

にんにく 2片

牛乳  1カップ

アンチョビ 7~8切れ

オリーブオイル 1/4カップ

黒胡椒 適宜


  1. にんにくは薄皮を剥き、アンチョビはみじん切りにする。

  2. 小鍋ににんにくと牛乳を入れ、中火にかける。沸く手前で弱火にし、吹きこぼれやすいので、こまめに混ぜながら10分程茹でる。にんにくが柔らかくなったら木べらで潰す。(ブレンダーにかけてもよい。)

  3. アンチョビを加えて、吹きこぼれないように混ぜながら煮る。アンチョビが大体溶けてきたら、オリーブオイルを少しずつ加え、とろみが出るまで混ぜる。

  4. お好みで塩気が足りなければ塩を加えてから、黒胡椒を振る。食べる直前に温め、蒸し野菜に掛ける。


 

<ごまドレッシング>

▼材料

ごま 大3

米酢 大2

醤油 小1

きび糖 小1

塩  少々

米油 大2


  1. 小鍋を温め、ごまを炒り、すり鉢に移して擦る。

  2. 1 に米酢、醤油、きび糖を加え、よく混ぜる。味をみて塩加減をし、米油を加えてよく混ぜる。

 

<青ネギ入りゆずポン酢>

▼材料

ポン酢(市販でも自家製でも) 1/2カップ

ゆず  1/4個 

青ネギ  適宜


  1. ゆずは絞り、青ネギは小口切りにする。

  2. ポン酢に1 のゆず果汁、青ネギを加え混ぜる。

photo by makiko murase / CASTELLA NOTE


 

● meme meal(メメミール)/ 安居みお

memeとは仏語で"おばあちゃん”の意味。祖母に教えてもらった料理を礎に、自分なりの料理を日々楽しんでいます。

2020年3月まで台東区鳥越にてランチとティータイムのお店を運営。

現在はレシピ提供のお仕事の他に、焼菓子やジャムをオンラインショップで販売しています。

INSTAGRAM @meme_meal | ONLINE SHOP https://mememeal.thebase.in






Comments


Commenting has been turned off.
morozumi_logo.png
bottom of page